豊中市の関連情報


豊中市とは?

豊中市
自治体名=豊中市
都道府県=大阪府
支庁=
コード=27203-5
隣接自治体=大阪府:大阪市(淀川区)、吹田市、池田市、箕面市兵庫県:尼崎市、伊丹市
木=キンモクセイ
花=バラ
シンボル名=他のシンボル
鳥など=
郵便番号=561-8501
豊中市(とよなかし)は、大阪府北西部の北摂地域に位置する市。
明治以前は能勢街道の中間地点として栄えた。明治以降は箕面有馬電気軌道(現阪急電鉄)の沿線開発とともに住民が増えた。戦後は大阪都心から15km圏内という利点を活かし、北東部の新千里地区を中心に大阪都市圏の衛星都市、ベッドタウンとして、昭和30年代から千里ニュータウンの開発が急速に進んだ。そのため下水道などの都市基盤設備(インフラストラクチャー)の整備率は高い。交通面でも、阪急電鉄、北大阪急行電鉄と阪急バスによる公共交通網、中国自動車道

豊中市立豊島小学校
校名=豊中市立豊島小学校
過去校名=麻田村第5番小学校原田小学校修成尋常小学校南豊島尋常小学校南豊島第1尋常高等小学校南豊島第1国民学校
国公私立=公立学校
設置者=豊中市
併合学校=
校訓=
設立年月日=1874年
記念日名称=
創立記念日=
創立者=
共学・別学=男女共学
中高一貫教育=
分校=
学期=
中学校コード=
郵便番号=561-0858
所在地=大阪府豊中市服部 (豊中市) 服部西町3-6-5
電話番号=06-6862-4911

豊中市立図書館
豊中市立図書館(とよなかしりつとしょかん)は、大阪府豊中市が設置する公立図書館の総称。図書館9館・図書室1室及び移動図書館 「動く図書館」から成る。
豊中市在住者、豊中市に通勤・通学している人を対象に、1人書籍は10冊やCDは2枚までのの貸し出しを行っている。ホームページからでも登録さえすれば、予約・リクエストは出来るようになっている。
箕面市と図書館広域利用制度を試行しており、豊中市立千里図書館 千里図書館と蛍池図書館では箕面市の住民も貸し出しを受けることができ、豊中市民も箕面市立西南図書館・箕面市立萱野南図書館で貸し出しを受けることが出来る。
また、ほとんどの図書館が、公民館・老人福祉センター・幼稚園・老人デイサービスセンター・スポーツルームとの複合施設で、蛍池図書館は再開発ビルの中に存在している。

豊中市立第九中学校
豊中市立第九中学校(とよなかしりつだいきゅうちゅうがっこう)は、大阪府豊中市の大阪高速鉄道大阪モノレール線千里中央駅南西600mに位置する公立学校 公立中学校。創立記念日は6月1日。
1970年4月1日 開校
同6月1日 校章制定
1971年2月15日 体育館兼講堂竣工
同6月15日 プール竣工
1976年1月29日 校歌制定
1997年7月2日 エレベーター工事竣工
初代 小野正然(1970年-1972年)
二代 森田茂(1973年-1974年)
三代 遠藤信三(1975年-1981年)
四代 金津博直(1982年-1988年)
五代 増田光司(1989年-1991年)
六代 浅野文子(1992年-1994年)
七代 丹野雅吉(1995年-1997年)
八代 金築久雄(1998年-2000年)

豊中市立豊島西小学校
校名=豊中市立豊島西小学校
過去校名=
国公私立=公立学校
設置者=豊中市
併合学校=
校訓=
設立年月日=1967年
記念日名称=
創立記念日=
創立者=
共学・別学=男女共学
中高一貫教育=
分校=
学期=3学期制
中学校コード=
郵便番号=561-0843
所在地=大阪府豊中市上津島3丁目4-1
電話番号=06-6863-4848

豊中市立桜井谷東小学校
校名=豊中市立桜井谷東小学校
過去校名=
国公私立=公立学校
設置者=豊中市
併合学校=
校訓=
設立年月日=1978年4月1日
記念日名称=創立記念日
創立記念日=1月23日
創立者=
共学・別学=男女共学
中高一貫教育=
分校=
学期=3学期制
中学校コード=
郵便番号=560-0022
電話番号=06-6848-6405・6406
FAX番号=06-6857-4964

豊中市立克明小学校
豊中市立克明小学校(とよなかしりつこくめいしょうがっこう)は、大阪府豊中市にある公立学校 公立小学校で、最寄り駅は阪急電鉄阪急宝塚本線 宝塚線岡町駅。
1874年 第六番小学校・第八番小学校開設
1877年 第十番小学校開設
1881年 第六番小学校・第十番小学校合併により轟木小学校誕生、第八番小学校が桜塚小学校に改称
1888年 轟木小学校・桜塚小学校合併により克明尋常小学校誕生
1924年 克明第二尋常小学校(現豊中市立桜塚小学校)を分離
1935年 克明第3尋常小学校(現豊中市立大池小学校)を分離
1936年 豊中市立克明第一尋常小学校と改称
1941年 豊中市明徳国民学校と改称

豊中市立第六中学校
豊中市立第六中学校(とよなかしりつだいろくちゅうがっこう)は、大阪府豊中市の公立学校 公立中学校。
阪急電鉄阪急宝塚本線 宝塚線庄内駅 (大阪府) 庄内駅から徒歩10分の地点に位置し、近隣には豊中市立庄内小学校がある。
1947年(昭和22年)3月 大阪府豊能郡庄内町立中学校として設置。
1955年(昭和30年)1月 豊中市立庄内中学校と改称。
1959年(昭和34年)4月 豊中市立第六中学校と改称。
1961年(昭和36年)3月 豊中市立第七中学校を分離。
1964年(昭和39年)8月 体育館竣工。
1966年(昭和41年)8月 校歌制定。
1972年(昭和47年)3月 豊中市立第十中学校を分離。
初代 宮本正雄(1947年)

豊中市立第四中学校
豊中市立第四中学校(とよなかしりつだいよんちゅうがっこう)は、大阪府豊中市の阪急電鉄阪急宝塚本線 宝塚線服部駅 (大阪府) 服部駅及び曽根駅 (大阪府) 曽根駅徒歩10分のところにある公立中学校で、夜間学級がある。近隣には豊中市立中豊島小学校がある。
1949年4月1日 開校
1952年2月1日 校歌制定
1975年4月15日 夜間学級開設
1976年4月1日 養護学級設置
1986年4月9日 体育館兼講堂竣工
2002年3月11日 エレベーター設置完了
初代 梅垣淳二(1949年-1960年)
二代 盛野精一(1961年-1969年)
三代 米虫仁三(1970年-1975年)
四代 伊東文男(1976年-1979年)
五代 長綱俊治(1980年-1983年)
六代 山口一雄(1984年-1986年)

豊中市立庄内南小学校
豊中市立庄内南小学校(とよなかしりつしょうないみなみしょうがっこう)は、大阪府豊中市にある公立学校 公立小学校。
最寄り駅は阪急電鉄阪急宝塚本線 宝塚線庄内駅 (大阪府) 庄内駅・三国駅 (大阪府) 三国駅及び阪急神戸本線 神戸線神崎川駅。
1950年(昭和25年)4月1日 豊中市立庄内小学校より分離開校。
1950年(昭和25年)10月 校章制定。
1951年(昭和26年)5月 校歌制定。
1958年(昭和33年)7月17日 プール完成。
1966年(昭和41年)4月1日 豊中市立千成小学校を分離。
1966年(昭和41年)9月12日 体育館完成。
1981年(昭和56年)3月31日 冷暖房機械設置。
初代 北方清三(1950年-1958年)