大田区の関連情報


大田区とは?

大田区
自治体名=大田区
コード=13111-3
隣接自治体=江東区品川区目黒区世田谷区川崎市(川崎区・幸区・中原区)
木=クスノキ 1976年制定
花=ウメ 1976年制定
シンボル名=区の鳥
鳥など=ウグイス 1990年制定
郵便番号=144-8621
所在地=大田区蒲田五丁目13番14号画像:OtaCityOffice.jpg 220px 大田区役所庁舎全景(2009年7月26日撮影)
電話番号=03-5744-1111
大田区(おおたく)は、東京都の特別区のひとつで、23区西部に区分される。
郵便番号(上3桁)143・144・145・146
東京都の南東部に位置する特別区のひとつで、東京都区部 東京23区内では最南部に位置する。前身は大森区と蒲田区で、区の商業の中心は両地区名の駅に集中している。東部には東京国際空港 羽田空港がある。多摩川を挟んで神奈川県と接する。

大田区東西鉄道
『蒲蒲線』より : 大田区東西鉄道蒲蒲線(おおたくとうざいてつどうかまかません)とは、東急多摩川線蒲田駅から京浜急行電鉄の京急蒲田駅を経て大鳥居駅までを新設し、大鳥居駅で京急空港線に連絡あるいは直通し、東京国際空港 羽田空港に至る新たな交通手段として計画されている空港連絡鉄道計画。
東急多摩川線を介して多摩川駅もしくは田園調布駅で東急東横線に、さらに、現在建設中の東京地下鉄13号線へと直通する構想もあり、埼玉県西部から池袋駅 池袋、渋谷駅 渋谷を通って東京国際空港 羽田空港へ直結する路線としての役割を期待されている。
同様に東急多摩川線を利用し、東京国際空港 羽田空港から東急東横線方面と結ぶ計画としてエイトライナーがある。

大田区体育館
大田区体育館(おおたくたいいくかん)は東京都大田区東蒲田一丁目にある体育館である。財団法人大田区体育協会が運営する。
1966年に、東京オリンピックを記念して建設された。
主な大会に、プロレスの興業がある。1972年 昭和47年3月6日に開催された新日本プロレス旗揚げ興業のメインイベントであったアントニオ猪木対カール・ゴッチをはじめ多くの名勝負が演じられている。
最寄り駅は、京浜急行電鉄 京浜急行梅屋敷駅 (東京都) 梅屋敷駅より徒歩5分。
メインアリーナ
会議室
トレーニングルーム
分館競技場
分館弓道場
東京都の建築物・観光名所 おおたくたいいくかん
日本の屋内競技施設 おおたくたいいくかん

大田区中央
『』より :